てぃーだブログ › しに!て~げ~時間 › 石垣の豊年祭

2019年07月28日

石垣の豊年祭

先週、石垣島は豊年祭ウィークでした。
豊年祭は五穀豊穣を神様に感謝するお祭りですが、八重山では行事の中でも一番大きい行事ではないでしょうか。

金曜日に島の中でも一番規模の大きい四カ字(登野城、大川、石垣、新川)の豊年祭を見に行きました。

石垣の豊年祭
旗頭が真乙姥御嶽で奉納します。


石垣の豊年祭
請福酒造の請福とはこの旗頭からきています。請福酒造は以前は新川にありました。

石垣の豊年祭


日が暮れてからはツナヌミンです。ツナヌミンとは東と西から板舞台に乗った武者が松明と共に登場し、戦いを繰り広げます。
石垣の豊年祭

ツナヌミンが終わったら綱引きです。
東西に分かれて綱を引きます。観光客も参加できますよ。

八重山の豊年祭は初めて見たけど、本島の綱引きとほぼ同じ内容でした。本島の綱引きは各集落でこじんまりやってるイメージですが(那覇や与那原以外)、石垣は各村で競い合うように盛大にやってるように見えました。



Posted by びっけ at 08:57│Comments(2)
この記事へのコメント
びっけさん

豊年さん、それも石垣島!!

すごいです!! 
びっけさんのブログで見れるなんて奇跡かも。v(^-^
白保もいかれましたか?
Posted by さんしさんし at 2019年08月04日 12:31
☆さんしさん
白保の豊年祭は今年は月曜日だったので、見に行きませんでした。
八重山では年中行事の中でも豊年祭に一番力を入れているように見えました。
Posted by びっけ at 2019年08月08日 12:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。