2008年02月03日
花と食のフェスティバル
最近、中国の毒入りギョーザが世間を騒がせておりますが・・・
今の日本はあまりにも輸入品に頼り過ぎなのかも~
遠く離れた国から食料を持ってくるとなると、
どうしても防腐剤とか使ったり、冷凍食品のように加工しなければならないし。
自分たちの口に届くまで時間がかかればかかるほど、
途中で変なものが混ざる可能性も高くなるかもしれませんね。
自給自足とまでは言いませんが、地産池消を心がければ、
新鮮で輸送コストもかからない、安くていいものが手に入るんじゃないかな・・・
と、言うことで、
奥武山公園で開催されてる
花と食のフェスティバルに行ってきました~~


いろんなお店のテントがズラッと並んで、
見てるだけでも楽しいのに、試食もたくさん出来て、
それでおなかがいっぱいになりました
しかもどれも安かったです。
今回の戦利品はこれらです。
今の日本はあまりにも輸入品に頼り過ぎなのかも~
遠く離れた国から食料を持ってくるとなると、
どうしても防腐剤とか使ったり、冷凍食品のように加工しなければならないし。
自分たちの口に届くまで時間がかかればかかるほど、
途中で変なものが混ざる可能性も高くなるかもしれませんね。
自給自足とまでは言いませんが、地産池消を心がければ、
新鮮で輸送コストもかからない、安くていいものが手に入るんじゃないかな・・・
と、言うことで、
奥武山公園で開催されてる
花と食のフェスティバルに行ってきました~~
いろんなお店のテントがズラッと並んで、
見てるだけでも楽しいのに、試食もたくさん出来て、
それでおなかがいっぱいになりました

しかもどれも安かったです。
今回の戦利品はこれらです。
じゃがいもは北海道だけじゃないんですよ、おとーさん!
あと新しい同居人が増えました。
南部農林高校のお店で200円で買いました。
私はこれと同じものを近くの花屋で1000円以上も出して買おうとしてました

本当はもっといろいろ買いたかったけど、
一人じゃ食べきれないし、
歩きで来てたので荷物が持てないので諦めました。
ある意味徒歩で来てよかったのかも~(^^;;
Posted by びっけ at 09:04│Comments(7)
│沖縄生活
この記事へのコメント
こうやって、どんどんルームメイトが増えてくのよね(^^
「おきなわえのき」と「ぶなしめじ」???
初めてです・・・。
「おきなわえのき」と「ぶなしめじ」???
初めてです・・・。
Posted by gerorisuto at 2008年02月03日 14:42
口に入れるものだからより安全なものがいいよね。
最近の中国ってヤバすぎじゃね??
中国産の野菜は少し前から買わないようにしてるけど
外食だと何使ってるかわからないもんね。
なるべく自炊しよう。。
最近の中国ってヤバすぎじゃね??
中国産の野菜は少し前から買わないようにしてるけど
外食だと何使ってるかわからないもんね。
なるべく自炊しよう。。
Posted by buzz at 2008年02月03日 16:19
東京農大の学祭でも鉢植えが安く売っていました。
学生は利益とは別に育てているから、意外にモノがいいかもね。
私は野菜、肉、魚ほとんど国産のもので料理しています。
それも下高井戸のお店が国産中心で扱っているおかげ。
これからの日本は実は農業が一番大切だったりして。
学生は利益とは別に育てているから、意外にモノがいいかもね。
私は野菜、肉、魚ほとんど国産のもので料理しています。
それも下高井戸のお店が国産中心で扱っているおかげ。
これからの日本は実は農業が一番大切だったりして。
Posted by あんずこ at 2008年02月03日 17:10
☆gerorisutoさん
北部の方で、きのこ類作ってるみたいよ~
ルームメイト、ブログには出てないけど、
もう1鉢あるんだよね~
これからも増えそうな予感(^^;
☆buzzさん
最近じゃ中国産は絶対買わないよ~
ファミレスとか中国産の冷凍食品使ってそうだよね。
あんまり行かないけどさ~
自炊が一番だよ。
☆あんずこさん
私も最近は高くても国産を選ぶようようにしてるよ~
もちろん、県産を優先にね。
北海道産の野菜とか見ると、
「随分遠くまで来たんだね~」っていつも思ってしまう(^^;
北部の方で、きのこ類作ってるみたいよ~
ルームメイト、ブログには出てないけど、
もう1鉢あるんだよね~
これからも増えそうな予感(^^;
☆buzzさん
最近じゃ中国産は絶対買わないよ~
ファミレスとか中国産の冷凍食品使ってそうだよね。
あんまり行かないけどさ~
自炊が一番だよ。
☆あんずこさん
私も最近は高くても国産を選ぶようようにしてるよ~
もちろん、県産を優先にね。
北海道産の野菜とか見ると、
「随分遠くまで来たんだね~」っていつも思ってしまう(^^;
Posted by びっけ at 2008年02月03日 19:11
北海道の蟹、結局は9割以上はロシア産だしね~。。
鮭だってノルウェー産が多いし((笑))
皮肉なものだぁ。。。
鮭だってノルウェー産が多いし((笑))
皮肉なものだぁ。。。
Posted by きよしちゃん at 2008年02月03日 23:14
お部屋に緑があるって素敵よね♪
でも、私は育て方下手くそでサボテンさえも…(^^;)
びっけちゃん上手そうね♪
でも、私は育て方下手くそでサボテンさえも…(^^;)
びっけちゃん上手そうね♪
Posted by yoyo at 2008年02月05日 21:58
☆きよしちゃん
北海道の蟹がロシア産だとはしりませんでした~
国産の鮭は沖縄で見たことないよ。
全部海外から来てるよ。
☆yoyoさん
お久しぶりです。お元気ですか~?
yoyoさん、天然だから罪もなくサボテンも・・・(^^;
あんまり水あげなくていいって言うから買ってみました~
北海道の蟹がロシア産だとはしりませんでした~
国産の鮭は沖縄で見たことないよ。
全部海外から来てるよ。
☆yoyoさん
お久しぶりです。お元気ですか~?
yoyoさん、天然だから罪もなくサボテンも・・・(^^;
あんまり水あげなくていいって言うから買ってみました~
Posted by びっけ at 2008年02月06日 21:03