
2013年09月23日
モモト

以前Vol.4でも首里特集でしたが、今回は別冊が出てたので。ちなみにVol.4のバックナンバーは完売です。 だから別冊が出たんでしょうね。
首里って沖縄の中でも特別な場所って感じです。 私は首里の中でも特に首里城が好き

モモトを熟読したら、首里まーい(首里巡り)に出かけよ〜

Posted by びっけ at 21:53│Comments(2)
この記事へのコメント
びっけさん
びっけさん、もしかして前世は首里城で働いていたかもしれませんね~でないと、こんなに首里城に引きつけられないようなきがします。(^-^)
僕は1回しか訪問していませんが、再建されたとは言いながら、やっぱりここで働いていた人たちの「魂ちむ」は存在しているような気がしました。識名園とはやっぱ違いますね。
「モモト」で検索したら、とってもdeepな沖縄情報誌なのですね~ 読んでみたいです。バックNO!確かに完売でした。
百度踏揚!読めません^^;尚泰久さんの長女で霊能力が高かった人なのですね~
てか、副編集長の井上さんが呉市の人ですね~。なんと親父の高校の後輩でした。うちのすぐ近所の高校のご出身です。(笑)
びっけさん、もしかして前世は首里城で働いていたかもしれませんね~でないと、こんなに首里城に引きつけられないようなきがします。(^-^)
僕は1回しか訪問していませんが、再建されたとは言いながら、やっぱりここで働いていた人たちの「魂ちむ」は存在しているような気がしました。識名園とはやっぱ違いますね。
「モモト」で検索したら、とってもdeepな沖縄情報誌なのですね~ 読んでみたいです。バックNO!確かに完売でした。
百度踏揚!読めません^^;尚泰久さんの長女で霊能力が高かった人なのですね~
てか、副編集長の井上さんが呉市の人ですね~。なんと親父の高校の後輩でした。うちのすぐ近所の高校のご出身です。(笑)
Posted by さんし at 2013年09月24日 07:48
☆さんしさん
以前ユタ系の人に「あなたには首里城が見える」と言われたことがあります(^-^;
何か関係あるのかも知れないですね~
編集長がお父様の後輩ですか。
さんしさんも何かご縁がありそうですね。
百度踏揚は「ももとふみあがり」と読みます。
阿麻和利の奥さんです^^
以前ユタ系の人に「あなたには首里城が見える」と言われたことがあります(^-^;
何か関係あるのかも知れないですね~
編集長がお父様の後輩ですか。
さんしさんも何かご縁がありそうですね。
百度踏揚は「ももとふみあがり」と読みます。
阿麻和利の奥さんです^^
Posted by びっけ at 2013年09月24日 20:12