てぃーだブログ › しに!て~げ~時間 › 首里城の裏側へ潜入

2014年04月27日

首里城の裏側へ潜入

そろそろ梅雨の気配がする沖縄ですが、
お天気が持ちこたえた土曜日は、
首里城の未開園区域見学会に参加してきました~

首里城は現在公開されているのは60%くらいで、
あとの40%は復元中で、今回はその40%を案内していただきました。

まずは一般の人と同じように南殿から入場し、
途中、関係者以外立入禁止のところから裏側へ。


この通路、なんだか分かりますか?
首里城の裏側へ潜入
テンペストで寧温が変身する時に通ったとされる
南殿と書院の間の通路です。


正殿の後ろ姿ピカピカ
首里城の裏側へ潜入


そして、この階段。
王女の居室として使用されていた世誇殿の階段なのですが、
これは当時のものだそうですびっくり!
もちろん世界遺産なので、復元する時はこれを保護するために、
この上に別の階段を作るので、これは見えなくなってしまうそうです。
首里城の裏側へ潜入


こちらでは、真ん中とその奥に鉄筋がむき出しになった
コンクリートが見えますが、琉球王国時代のものではありません。
首里城の裏側へ潜入
戦後、首里城の上に建てられた琉球大学の柱だそうです。


最後に東(アガリ)のアザナです。
既に西(イリ)のアザナは公開されてますが、
東側にも物見台がありました。
首里城の裏側へ潜入


もう~レアなものが見れてテンションMAXでした(≧▽≦)キラキラ 
首里城は公開区域でも、後から当時の姿が分かるものが発見されると、
その都度作り直したり、追加されたりしているので、
何度も来ても新しい発見があって楽しいですよ(^-^)




Posted by びっけ at 11:37│Comments(2)
この記事へのコメント
裏側ツアー楽しそう!
これは特別感あってテンション上がりますね。
Posted by NakamuraNakamura at 2014年05月02日 00:03
☆Nakamuraさん
そうなんですよ~
でもこのツアー月1回くらいしか開催してなくて、
定員も限られてるので、なかなか申し込めないんですよね(^-^;
Posted by びっけ at 2014年05月02日 07:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。